Libri Reguli - DLS3 - Thor Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
!Thor
!!ステータス
||VIT||STR||TGH||INT||MND||SPD||CON||AGI||LUK||
||20||22||1||1||1||12||100||5||1||
!!行動スキル
||カード||行動スキル||属性||_配置_||_対象_||範囲||敵味方||SPD||必中||10||30||50||70||平均||回数||条件等||
||Thor||近接攻撃||物理||前 ||前 ||一体||敵||12||22.22 ||20.00 ||15.55 ||11.11 ||6.67 ||15.11 ||0||||
||Thor||Mjollnir||FORCE||前 ||前 ||一体||敵||12||15.15 ||13.64 ||10.61 ||7.58 ||4.55 ||10.30 ||2||ダメージ15||
!!スキル
||援護||性質||結界||戦略||アビリティ||
||なし||絶対抵抗[敵FORCE以外/被0%], 魔法生物[戦闘開始時にVIT-5]||なし||なし||なし||
!!コスト
||クラス||雇用||維持||出撃||闇||光||火||水||地||風||時||空||死||魔||
||傭兵||40||||||||||||||||||||1||||1||
!!フレーバーテキスト
「破壊のためだけに生まれたホムンクルスだ。」 錬金術師チュール
!評価
あまりの強力さから何度も調整されたが、それでもなお強力なホムンクルス。{{br}}
強さの理由は「戦力としてカウントするのに十分な能力値」と「FORCE属性以外の攻撃を受け付けない絶対抵抗」の両立にある。{{br}}
さすがに強力すぎたのか性質スキル「魔法生物」の付加による調整が入ったが、VITは20あるため他からの影響がなければ3ターンも戦場に居座ることができる。{{br}}
3ターン生き残れば1ターンにつき13.33GPで足止め(と攻撃)できたと考えることができ、デッキによってはこれだけでも十分。{{br}}
その上ハイ・ヒーラーと組み合わせると無限に戦闘させることも可能。{{br}}
{{br}}
また、攻撃面でもSTR22にSPD12、CON100と申し分ない。{{br}}
「近接攻撃」も十分に強力だが、ダメージ15のFORCE属性攻撃「Mjollnir」を使えるのもポイント。{{br}}
タイムリミットがある分気軽に撃っていけるし、スキル「物理無効化」や「絶対抵抗」で防がれることもない。{{br}}
「騎乗優位」や「飛行」で止まらないのも好印象。{{br}}
{{br}}
守るも攻めるも頼りになるThorだが、敵に回ると厄介なのは言うまでもない。{{br}}
これを除去する最も手軽で現実的な方法は戦略スキルだろう。{{br}}
性質スキルとVITの関係上VITが5減るだけで寿命が1ターン縮まるThorは、ダメージ系の戦略スキルが天敵。{{br}}
カタパルト兵、勲章の魔術師、火山の魔術師、無反動重力砲兵、禁忌魔術師を使えば1ターンしか生き残れなくなり、紅蓮の貴族、砂の鱗、流砂の魔術師を使おうものなら実質死んだも同じ。{{br}}
沈黙の歌い手と竜巻魔術師と眠る貴族は倒せこそしないものの、Thorの高めの雇用費40GPは再雇用のネックになる。{{br}}
また、コストは高くなるが六門の神官、嵐の歌い手、稲妻の魔術師、重力カタパルトという手も考えられる。{{br}}
{{br}}
余談だがThor(トール)とは北欧神話に登場する雷神のこと。Mjollnir(ミョルニル)は彼の武器である。トールハンマーとも。{{br}}
{{br}}
//!コメント
//botが発生したため一時閉鎖しています
{{comment}}//{{comment}}
!!ステータス
||VIT||STR||TGH||INT||MND||SPD||CON||AGI||LUK||
||20||22||1||1||1||12||100||5||1||
!!行動スキル
||カード||行動スキル||属性||_配置_||_対象_||範囲||敵味方||SPD||必中||10||30||50||70||平均||回数||条件等||
||Thor||近接攻撃||物理||前 ||前 ||一体||敵||12||22.22 ||20.00 ||15.55 ||11.11 ||6.67 ||15.11 ||0||||
||Thor||Mjollnir||FORCE||前 ||前 ||一体||敵||12||15.15 ||13.64 ||10.61 ||7.58 ||4.55 ||10.30 ||2||ダメージ15||
!!スキル
||援護||性質||結界||戦略||アビリティ||
||なし||絶対抵抗[敵FORCE以外/被0%], 魔法生物[戦闘開始時にVIT-5]||なし||なし||なし||
!!コスト
||クラス||雇用||維持||出撃||闇||光||火||水||地||風||時||空||死||魔||
||傭兵||40||||||||||||||||||||1||||1||
!!フレーバーテキスト
「破壊のためだけに生まれたホムンクルスだ。」 錬金術師チュール
!評価
あまりの強力さから何度も調整されたが、それでもなお強力なホムンクルス。{{br}}
強さの理由は「戦力としてカウントするのに十分な能力値」と「FORCE属性以外の攻撃を受け付けない絶対抵抗」の両立にある。{{br}}
さすがに強力すぎたのか性質スキル「魔法生物」の付加による調整が入ったが、VITは20あるため他からの影響がなければ3ターンも戦場に居座ることができる。{{br}}
3ターン生き残れば1ターンにつき13.33GPで足止め(と攻撃)できたと考えることができ、デッキによってはこれだけでも十分。{{br}}
その上ハイ・ヒーラーと組み合わせると無限に戦闘させることも可能。{{br}}
{{br}}
また、攻撃面でもSTR22にSPD12、CON100と申し分ない。{{br}}
「近接攻撃」も十分に強力だが、ダメージ15のFORCE属性攻撃「Mjollnir」を使えるのもポイント。{{br}}
タイムリミットがある分気軽に撃っていけるし、スキル「物理無効化」や「絶対抵抗」で防がれることもない。{{br}}
「騎乗優位」や「飛行」で止まらないのも好印象。{{br}}
{{br}}
守るも攻めるも頼りになるThorだが、敵に回ると厄介なのは言うまでもない。{{br}}
これを除去する最も手軽で現実的な方法は戦略スキルだろう。{{br}}
性質スキルとVITの関係上VITが5減るだけで寿命が1ターン縮まるThorは、ダメージ系の戦略スキルが天敵。{{br}}
カタパルト兵、勲章の魔術師、火山の魔術師、無反動重力砲兵、禁忌魔術師を使えば1ターンしか生き残れなくなり、紅蓮の貴族、砂の鱗、流砂の魔術師を使おうものなら実質死んだも同じ。{{br}}
沈黙の歌い手と竜巻魔術師と眠る貴族は倒せこそしないものの、Thorの高めの雇用費40GPは再雇用のネックになる。{{br}}
また、コストは高くなるが六門の神官、嵐の歌い手、稲妻の魔術師、重力カタパルトという手も考えられる。{{br}}
{{br}}
余談だがThor(トール)とは北欧神話に登場する雷神のこと。Mjollnir(ミョルニル)は彼の武器である。トールハンマーとも。{{br}}
{{br}}
//!コメント
//botが発生したため一時閉鎖しています